宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)①
郵政公社へのサービス提供が大きな話題となったのは
2年前の春。以後も着々と市場を広げ、国内契約者数は
1,000社、ユーザー数は目標の20万を超えたと推定され
ている。なおかつ、政府の緊急経済対策を“追い風”に、
官公庁からの受注が好調に推移しており、図らずもSaaS
が不況に強いビジネスモデルであることを証明して見せ
た。さて、次の展開としてクラウドコンピューティング
はどうなんだろう? 宇陀氏の見解を聞こう。
この記事は、今年7月24日、日本を代表する大手製
造業約30社のIT部門担当者で構成する「明日のIT
を考える会」第11回定例会での講演を中心にまとめた
ものである。あえて“中心に”と断ったのは、筆者も講
演者の一人としてセッションを持ったので、会合の前後
に宇陀氏と親しく言葉を交わす機会があったためだ。特
に会合後の懇親会では、筆者の目の前に宇陀氏が陣取っ
たため、あれこれと講演内容以外のこともインタビュー
することができた。つまり講演録とインタビューをミッ
クスして編集したというわけである。
*
宇陀 今日はこういう機会を作っていただいて、本当にありがとうございました。これだけの企業の皆さんに当社のポリシーやサービス、将来展望を個々にご説明にあがったら、1年以上かかってしまいますからね。
で、さっそく今日の私に与えられたテーマ「最新クラウドコンピューティングの動向とアーキテクチャ」なんですが、わたしどもセールスフォース・ドットコムという立ち位置は、グーグルやマイクロソフト、IBMといった企業とちょっと違う。
というのは、当社は基本的にCRMというアプリケーションが基本にあって、そこからITサービスに発展してきた。コンピュータや基本ソフトを作って、それをビジネスにしているIT企業ではなくて、あくまでもITサービス企業なわけです。
その意味では楽天とかヤフーに近い。自分でベーシックな部分をやっていないので、技術的にフリーでいられる。それと最初からB―Bの世界でやってきたので、これからのクラウドコンピューティングの世界では有利かな、と考えています。
「004宇陀栄次氏」カテゴリの記事
- 宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)①(2009.08.30)
- 【講演録】宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)②(2009.08.30)
- 【講演録】宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)③(2009.08.30)
- 【講演録】宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)④(2009.08.30)
「講演録」カテゴリの記事
- 宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)①(2009.08.30)
- 【講演録】宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)②(2009.08.30)
- 【講演録】宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)③(2009.08.30)
- 【講演録】宇陀栄次氏(株)セールスフォース・ドットコム 代表取締役(米本社上席副社長)④(2009.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント